こんにちは。
季節はもうすっかり春日和ですね。
地域によって20度を超す県もありました。
こまめに休憩や水分補給が必要です。
キッズぽんての近辺には幾つかの公園があり、今日は子供たちや親子さんたちで賑やかでした。
桜の木の下にシートを敷き、お弁当を広げて美味しそうに食べていました。
来年はキッズぽんてでも、賑やかにみんなとお花見をしたいですね。
今日のキッズぽんては不定期開催の
『ラ・クチーナ・ペル・バンビーニ』(子どもの台所)の日です
イタリア料理を子どもたちに作ってもらいます
今日の料理は
『ブロッコリーのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ』
『タリアテッレ・クレマ・ディ・ボロネーゼ』
『若鶏のディアボラ香草風味・ジャガイモのロースト添え』
料理を楽しんで作っています
自分で料理したものは味も格別です
食育は大切ですし
料理を作るとき
頭は勿論
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を使い
最終完成を想像する
五感をすべて使うのは食の体験だと私は考えています
おいしい物を食べた瞬間の子供の顔は正直です
人は美味しいものを食した時に喜びを感じます
食べ物からの香り、一皿の彩り
食事の時間は、子どもの心を豊かにします
楽しい食事時間の積み重ねが
子どもの心を豊かにします
不定期開催ですが
今後もキッズぽんてにしかできないカリキュラムを提供しますね
キッズぽんての問い合わせは
0297-38-7375若しくはinfo@kidsponte.comまで
またまたたくさんの本をいただきました
施設で読み聞かせを行うのに良い本ですね
人の話を聞く力をつけるために
絵本などを使い読み聞かせは有効であると言われています
『本を読むって楽しい!!』と思ってもらえたら
少しずつ難しい物語に移行しても良いのかな
絵本は短い時間で始まりと終わりがあります
簡単な絵と文章ですから
子どもたちは頭の中で想像力を働かせます
そして最後は水戸黄門のように
ある意味安定安心のストーリー展開
子どもたちの良い刺激となるように支援を行いますね
私自身、本を読むのは楽しいと感じてます
私は本好きというより活字中毒かもしれません
心の仕組みに興味があり色んな本を読みました
今でも本はよく読みます
だから部屋は本で埋もれます(妻にいつの間にか捨てられる!?)
トイレでもベットでも時にはバスルームでも本を読みます
本を読むことは心の体力となり心を鍛えることとなるでしょう
知らないということは弱さと感じています
知らないということは恐怖さえ感じることもあります
だから人は学ぼうとするのでしょうね
僕の本選びは表紙で選ぶこともあります(いわゆるジャケ買い)
だから目次だけで挫折する時もあります
まあ乱読・傾向なし・気まぐれです
ただ本を読まないと眠れないし、読むから寝不足になりますね
キッズぽんてでは見学はいつもでも行っていますので
事前にご連絡のうえお気軽にお越しください
お問い合わせは0297-38-7375若しくはinfo@kidsponte.comまで
こんにちは。キッズぽんてです。
今日は、祝日、『春分の日』ですね。
少し調べてみると、
「春分の日」
「難しいかな?」「無理かな?」「危ないかな?」と選別する前に・・・
まず、キッズぽんてを体験してみませんか?
キッズぽんてでは、ボーダーラインを引かずにお子様の可能性を信じ、幅広い支援を目指しています。
お気軽にご相談ください。
キッズぽんての問合せは0297-38-7375もしくはinfo@kidsponte.comまで
こんにちは!キッズぽんてです。
今日は小春日和にて陽射しが心地よく感じます。
教室に入ってくる陽射しにうとうとしそうです。
ですが、花粉には時折困ってしまいますね。
さて、今回はキッズぽんてにまたまたNEW Items が揃いましたので、ご紹介します!
淡い色のブルーの小さな椅子に、可愛い手形がついいた小型のテーブル。
絵本に出てくる小人たちの世界を思いだしました。
そして、道路や線路を描いたマット。
素材も絵柄も柔らかく、このまま楽しくおもちゃで遊べますね。
最後に、鉄棒がついたジャングルジム。
広いお部屋でないと遊べなかったので、子供の頃憧れました。
今見ると、こんなに小さなジャングルジムだったのだなと懐かしく感じます。
毎回、キッズぽんてに来ると新しいおもちゃやアイテムが増えて、
わくわくしますね。
これからも増えるのだろうと楽しみです。