『おじいさんのつるつるかぼちゃ』

今日のキッズぽんてのカリキュラムは読み聞かせです

その前にみんなが楽しみにしている

腹ごしらえのおやつの時間です

つるつるのおじいさんとつるつるかぼちゃのお話

けんかしたおじいちゃんとおばあちゃんが

かぼちゃ汁を食べて仲直り

ハロウィンの時期にぴったりのお話です

きちんと座ってお話を聞きます

読み聞かせが終わると

読書の秋が終われば運動の秋

次は新聞紙玉入れです

エキサイトして盛り上がりました

後片付けもみんなであっという間に

終わらせてしまいます

これにはびっくり

今日のキッズぽんて

今日のキッズぽんては早い時間から来ている

お友達もいたので宿題をやったら先生とお絵描きの時間

子どもって自由な発想の絵を描きますネ

お絵描きが終わると卓球バレーの時間です

最近は卓球バレーも少しずつですが集中できる時間も増えてきています

広い室内やボルタリングや卓球台・トランポリン等

キッズぽんてではすべての子どもがあこがれる

居場所を提供するために企業努力しています

それは子を持つ親であれば子どもに対して

納得できる環境を与えたいという想いを

私たちが十分に理解できるからです

今後も笑顔があふれるキッズぽんてを目指して頑張りますネ

仮面をつくろう!!Season2

今日のキッズぽんては前回途中で終わっていた

仮面を引き続き作成します

みんなそれぞれに個性があります

決してかぶらないですネ

人と同じものを描かないことに感動します

やっぱり感性って大切だよね

Season3までには完成するかな!?

ハロウィンに使いたい仮面ですので

残された時間は少ないですが頑張って完成を目指します

かるたでヘッドスライディング!!

今日のキッズぽんてはかるた遊びです

どうしても欲しい絵札だったのか!?

気迫のヘッドスライディング!!

負けたくない!絶対に取られたくない!!という気持ちが伝わります

その気持ちがあるからこそ字も覚えるしネ

自分の限界を決めない姿に感動しました!!

すべての可能性は自分の中にあるんだよね

『ごんぎつね』

知ってる?

今日はキッズぽんてのお友達のために読み聞かせのカリキュラム

私自身も小学生のころ教科書で読みましたが

なんとなく悲しい話だったことは覚えているのですが

内容を忘れていました

改めて話を読むと

新鮮ですネ

大人になって読んでも

最後のクライマックスでは感情移入しウルウルします

『知ってからでは遅いってことあるんだよね』

幸せな日

今日はキッズぽんてのお友達の誕生日

私の年齢になると年をとることを歓迎しなくなりますが

多くの人にとって一年に一度の誕生日は素敵で幸せな日です

キッズぽんてでも誕生日はみんなで一緒にお祝いをします

そういうことでささやかですが

今日のおやつはクレープです

各々思い通りにトッピングしていきます

出来上がったらみんなでいただきます

笑顔で完食!!

来年も一緒にみんなでお祝いしたいネ

びゅんびゅんごまを作ろう!!

今日のキッズぽんては『びゅんびゅんごまを作ろう!!』

懐かしいですね

昔はテレビゲームなどはなく

びゅんびゅんごまに限らずめんこやベーゴマなど

アナログな遊びで十分楽しめました

各々自分の好きな色に塗っていきます

完成はこんな感じ

勢いよく回ってます

音的にはびゅんびゅんというよりひゅんひゅんかな!?(笑)

順番を守る!!

キッズぽんてのカリキュラムにはみんなの好きな駄菓子屋さんごっこがあります

結構本格的に子どもたちに買い物をしてもらいます

最近では利用いただいているお子さんの人数が増えました

そこで問題なのは買い物をする順番

できれば自然に順番を守る流れをつくりたいのですが

あみだくじやサイコロなどその日によって買い物をする順番を変えます

ゲーム感覚で順番を意識する要素をカリキュラムに含ませています

勿論、割り込みするおともだちはいません

駄菓子屋さんごっこは

お金の概念を学ぶことにフォーカスしていますが

楽しくやらないとお子さんもやりたがりません

自分でチョイスしたものを食べるのは楽しいようです

『先生おいしいよ!コレあげる!!』なんて駄菓子のお裾分けしてくれる

お子さんもいたりします

こんな優しい言葉が出るなんて

涙もんです!!

確実にみんな成長しています

おともだちの良いところ

今日のキッズぽんてはソーシャルスキルトレーニングで

おともだちの良いところを見つける

大人の職場でもそうですが好きではない人もチラホラいます

いわゆる苦手な人

解決方法は苦手意識をなくす

相手を無条件に好きになることは難しくとも

相手の長所を見つけるとすごいなとか尊敬という感情が生まれます

人の能力はもちろん成績が良いとか資格云々などの

個人の努力でできるものもありますが

コミュニケーション力や積極性とか

社会常識・協調性などという他人との関わりの中で

習得される能力があります

ソーシャルスキルトレーニングは個人的能力より

こういった社会的能力を高めることに目標があります

みんな真剣に考えてくれて

いろんな意見が出てきました

みんなで褒め合える関係ができるといいネ